SanrioTimes

Sanrio公式アカウントです。「人・モノ・コト」にまつわるSanrioのさまざまなニュースを発信して参ります。 https://corporate.sanrio.co.jp

SanrioTimes

Sanrio公式アカウントです。「人・モノ・コト」にまつわるSanrioのさまざまなニュースを発信して参ります。 https://corporate.sanrio.co.jp

マガジン

  • サンリオのヒストリー

    サンリオの歴史を振り返るとともに、今にどうつながっているかをお届けします。

  • サンリオの企業秘密

    さまざまなプロジェクトに携わる人やコトを通して、これまでお伝えしきれなかったサンリオの裏側などをお届けします。

  • サンリオの目指す未来

    サンリオがどのような未来を考えているのか。そしていま企業としてどのようなチャレンジをしているのかをお届けします。

  • 世界のサンリオ

    グローバルで活躍する社員、キャラクターの姿やプロジェクトを紹介します。

  • サンリオのSDGs

    サンリオのSDGsの取り組みのほか、CSR活動や、スポーツ選手をはじめとする夢に向かって頑張る人の支援活動を紹介します。

リンク

最近の記事

「Hello Kitty展 -わたしが変わるとキティも変わる-」イベントレポート

心がときめくような、この文章は、「ハローキティ」がデビューした1970年代に紹介文として使用されていたものです。当時のサンリオが大切にし、よく取り上げた「愛」という言葉は、今でいう「なかよく」や「思いやり」にも通じています。 この文章から発想されたイラストがキービジュアルの「Hello Kitty展-わたしが変わるとキティも変わる-」(以下ハローキティ展)が、東京国立博物館 表慶館(上野公園)にて2025年2月24日(月・休)まで開催されています。 本展は、「キティとわた

    • 1月18日は「マイメロディ」の誕生日! 50周年を記念してマイメロディのこれまでのあゆみを振り返ろう!

      2025年、「マイメロディ」は50周年のアニバーサリーイヤーを迎えました。 1月18日の「マイメロディ」の誕生日にちなみ、この特別なアニバーサリーイヤーをお祝いして、「マイメロディ」の魅力と50年間のあゆみをお届けします。 1. マイメロディとは?・マイメロディのプロフィール 「マイメロディ」はすなおで明るい、弟思いのウサギの女のコ。宝物は、おばあちゃんが作ってくれた、かわいいずきんです。 お母さんといっしょにクッキーを焼くのが好きで、好きな食べ物は、アーモンドパウン

      • ハローキティ50周年! 笑顔あふれるアニバーサリーイヤーを一緒に振り返る

        2024年、「ハローキティ」は50周年を迎えました。 50周年アニバーサリーイヤーは2023年11月1日にスタートし、2024年12月31日までの約1年2ヶ月間にわたって開催されました。期間中にはさまざまなイベントが行われ、テレビの音楽番組やバラエティ番組などにも多数出演しました。 今回はそのアニバーサリーイヤーを振り返り、主な出来事をハイライトとしてご紹介します。 1.日本各地のサンリオショップ100店舗を巡るツアーを完走 2023年11月3日、福岡の「Sanrioイオ

        • 新プロジェクト「#Sanrio_Do Me A Favor 」がスタート!最初の開催地は韓国

          2024年、サンリオは「#Sanrio_Do Me A Favor (お願いサンリオ!私の願いをかなえて〜!)」という新たなプロジェクトをスタートしました。 このプロジェクトは、サンリオの創業以来の企業理念「みんななかよく」の実現に向けて掲げているビジョン「One World, Connecting Smiles.(一人でも多くの人を笑顔にし、世界中に幸せの輪を広げていく)」のもと、世界中の一人ひとりに笑顔を届けることを目指しています。 今回は、このプロジェクトの最初の開催

        • 「Hello Kitty展 -わたしが変わるとキティも変わる-」イベントレポート

        • 1月18日は「マイメロディ」の誕生日! 50周年を記念してマイメロディのこれまでのあゆみを振り返ろう!

        • ハローキティ50周年! 笑顔あふれるアニバーサリーイヤーを一緒に振り返る

        • 新プロジェクト「#Sanrio_Do Me A Favor 」がスタート!最初の開催地は韓国

        マガジン

        • サンリオの企業秘密
          31本
        • サンリオのヒストリー
          6本
        • サンリオの目指す未来
          20本
        • サンリオのSDGs
          3本
        • 世界のサンリオ
          7本

        記事

          【サンリオ時間 箭内夢菜さん】「HELLO KITTY 50th Anniversary Party」が2024年でいちばんキラキラした時間

          「キティちゃんが大好きです!」と満面の笑顔を見せる、箭内夢菜さん。 ハローキティ50周年を記念し、2024年10月30日に開催した一夜限りのイベント「HELLO KITTY 50th Anniversary Party」(場所:東京国立博物館の法隆寺宝物館)にも参加してくれました。 今回は、サンリオ本社にて箭内夢菜さんの「ハローキティ」愛について、うかがいました。 ハローキティと一緒に成長してきた感覚。隣にいるのが当たり前になっているもともと、母が「ハローキティ」を大好きで

          【サンリオ時間 箭内夢菜さん】「HELLO KITTY 50th Anniversary Party」が2024年でいちばんキラキラした時間

          【お知らせ】「シナモロール」担当デザイナーについて

          こんにちは、株式会社サンリオの広報担当です。 急なお知らせとなりますが、「シナモロール」をはじめとするサンリオキャラクターのデザイナーである奥村心雪さんより申し出があり、この度、株式会社サンリオを退職されることになりました。 奥村さんは在籍中、株式会社サンリオのキャラクターデザイナーであると共に執行役員も務められ、会社を牽引する存在としてご活躍されていました。 長年ご尽力いただき、数々の素晴らしい活躍をしてくれた奥村さんへ、株式会社サンリオ一同より深く感謝の意を表します

          【お知らせ】「シナモロール」担当デザイナーについて

          【サンリオ時間 里吉うたのさん】「タキシードサム」が教えてくれた「好きを貫き、気持ちを言葉に」の大切さ

          ハロー!プロジェクトのアイドルグループ「BEYOOOOONDS/SeasoningS」のメンバーの里吉うたのさんは、大のサンリオファン。サンリオピューロランドの年間パスポートを持っていて、小さな頃から「タキシードサム」が大好きなのだそう。 そんな里吉さんは、サンリオの世界から得たインスピレーションをアイドル活動に活かしているのだとか。サンリオ愛溢れるインタビューをサンリオ本社にて実施しました。 6歳の誕生日に「タキシードサム」に心を射抜かれて「タキシードサム」くんとの出会

          【サンリオ時間 里吉うたのさん】「タキシードサム」が教えてくれた「好きを貫き、気持ちを言葉に」の大切さ

          世界大会が日本初開催!北欧発祥のスポーツ「モルック」の魅力

          みなさんは「モルック」をご存じでしょうか。モルックはフィンランド語で棒、木の棒を交互に投げて、1から12の点数が書かれたスキットルというピンを倒し、合計で50点になるようにチームで競うフィンランド発祥のスポーツです。 サンリオは日本モルック協会と一緒にモルックの普及活動を行っており、2024年8月に北海道函館市で開催された「2024モルック世界大会 in 函館」に密着しました。19回目となる今回の世界大会はヨーロッパ以外では初めての開催で、15の国と地域から過去最多の3,2

          世界大会が日本初開催!北欧発祥のスポーツ「モルック」の魅力

          実在するハムスターのモデルがいた! 「コロコロクリリン」誕生秘話

          8月6日は、「ハム」の語呂合わせで“ハムスターの日”といわれています。ハムスターのキャラクター「コロコロクリリン」の誕生秘話やこれまでのあゆみを、初代担当デザイナーに聞きました。 コロコロクリリンのプロフィールちょっぴり気が小さいけれど、好奇心旺盛。マイペースでやんちゃなゴールデンハムスターの男のコ。好きな食べ物はクッキー、ヒマワリのタネ。なにかをかじったり、狭い隙間に入ったりするのが大好き。趣味は、宝もの集め(家の中に落ちているものを拾い集めること)です。 “クリリン”

          実在するハムスターのモデルがいた! 「コロコロクリリン」誕生秘話

          「みんななかよく」のメッセージを届ける「Miracle Gift Parade」

          8月10日はサンリオの創立記念日です。 サンリオは創立以来、企業理念「みんななかよく」を胸に、世界中に笑顔の輪を広げてまいりました。 そこで今回は、「みんななかよく」のメッセージを届ける「サンリオピューロランド」最大のエンターテイメント「Miracle Gift Parade(ミラクルギフトパレード)」を特集します。 「Miracle Gift Parade」の魅力やパレードに込めた思いなどを、「Miracle Gift Parade」の総合プロデューサーに聞きました。

          「みんななかよく」のメッセージを届ける「Miracle Gift Parade」

          ファンと一緒に盛り上がりたい! テレビアニメ「JOCHUM」の魅力

          2024年7月13日、フジテレビ系『めざましどようび』の番組内でテレビアニメ「JOCHUM(ジェオチャム)」の放送がスタートしました。 今回はアニメの見どころや担当プロデューサーの思いをお伝えします。 ■JOCHUMとは「JOCHUM」は、人気グローバルボーイズグループ「JO1」とサンリオが共同開発したキャラクターです。 2022年6月に始動した「JO1×サンリオ新キャラ開発プロジェクト」で誕生しました。キャラクターのコンセプト会議の様子、JO1によるキャラクターのラフ画

          ファンと一緒に盛り上がりたい! テレビアニメ「JOCHUM」の魅力

          JO1とサンリオが共同で開発したキャラクター! 「JOCHUM」の誕生秘話

          2022年11月にデビューした「JOCHUM(ジェオチャム)」 人気グローバルボーイズグループ「JO1」と一緒に、「アーティストとキャラクターをゼロから共同開発」というサンリオ初の試みから誕生したキャラクターです。 サンリオタイムズでは「JOCHUM」の魅力を前後編でお届け。前編では、キャラクター開発からデビューするまでのあゆみをお届けします。 JOCHUM誕生秘話きっかけは、のちに「JOCHUM」担当プロデューサーになるサンリオ社員が『PRODUCE 101 JAPAN

          JO1とサンリオが共同で開発したキャラクター! 「JOCHUM」の誕生秘話

          7月27日はあひるのペックルのお誕生日! 制作秘話を公開

          キャラクターユニット「はぴだんぶい」のメンバーとしても活躍する「あひるのペックル」は、7月27日にお誕生日を迎えます。今回は、「あひるのペックル」の初代担当デザイナーに聞いた制作秘話やこれまでの歩みをお届けします。 あひるのペックルについて「あひるのペックル」は、おひとよしで、ココロのやさしい男のコ。 オーストラリアのケアンズ生まれで、好きな食べ物はオーストラリア産のマンゴーです。泳ぎが苦手で、歌とダンスが大好き。さかなの“ピッチ”が手拍子をすると、つい踊ってしまいます。

          7月27日はあひるのペックルのお誕生日! 制作秘話を公開

          2024年サンリオキャラクター大賞を振り返り〜SANRIO FES 2024 レポート〜

          2024年6月16日、「2024年サンリオキャラクター大賞」の結果発表イベント「SANRIO FES 2024」を東京ビッグサイト 東展示棟7・8ホールにて開催しました。今回は、およそ2ヶ月にわたり行われた「2024年サンリオキャラクター大賞」を振り返ります。  2024年サンリオキャラクター大賞について2024年で39回目を迎えた「サンリオキャラクター大賞」。 はじめに、今年のテーマをご紹介します。 テーマは、『サンちゅっ♡ ~キミと交わす「だいすき」の気持ち~』でした

          2024年サンリオキャラクター大賞を振り返り〜SANRIO FES 2024 レポート〜

          【サンリオ時間 小林萌花さん】ハローキティは推しというより、家族であり友達

          ハロー!プロジェクトのアイドルグループ「BEYOOOOONDS/SeasoningS」のメンバーである小林萌花さん。音大卒で、コンサートでも得意のピアノを披露されています。 小さな頃から「ハローキティ」が大好きで、毎日キティに話しかけているという小林さんに、キティ愛を伺うインタビューをサンリオ本社にて実施しました。ピアニストを夢見るキティへのメッセージもあり、盛りだくさんです。 2歳でハローキティと出会ってから、キティ尽くしの毎日 私がハローキティと出会ったのは2歳の頃

          【サンリオ時間 小林萌花さん】ハローキティは推しというより、家族であり友達

          「フラガリアメモリーズ」の魅力とは? 作品に込められた想いを聞く

          2023年秋に発表された話題作、サンリオ初の本格ファンタジー「フラガリアメモリーズ」。「ハローキティ」たちの願いに応えて立ち上がった“フラガリアの騎士”たちが活躍する本作は、早くも多数のファンを獲得し盛り上がっています。 キャラクターデザインについて話を伺ったインタビュー前編に続き、後編となる今回は、プロジェクトの始まりや声優陣の収録秘話、気になる今後の展開について聞いてまいります。キャラクターの前編と合わせてぜひお楽しみください。 プロジェクトの成り立ち―本作が生まれる

          「フラガリアメモリーズ」の魅力とは? 作品に込められた想いを聞く