SanrioTimes

Sanrio公式アカウントです。「人・モノ・コト」にまつわるSanrioのさまざまなニ…

SanrioTimes

Sanrio公式アカウントです。「人・モノ・コト」にまつわるSanrioのさまざまなニュースを発信して参ります。 https://corporate.sanrio.co.jp

マガジン

  • サンリオの目指す未来

    サンリオがどのような未来を考えているのか。そしていま企業としてどのようなチャレンジをしているのかをお届けします。

  • サンリオの企業秘密

    さまざまなプロジェクトに携わる人やコトを通して、これまでお伝えしきれなかったサンリオの裏側などをお届けします。

  • 世界のサンリオ

    グローバルで活躍する社員、キャラクターの姿やプロジェクトを紹介します。

  • サンリオのヒストリー

    サンリオの歴史を振り返るとともに、今にどうつながっているかをお届けします。

  • サンリオのSDGs

    サンリオのSDGsの取り組みのほか、CSR活動や、スポーツ選手をはじめとする夢に向かって頑張る人の支援活動を紹介します。

リンク

最近の記事

【勤労感謝の日】働くみなさんにハナマルあーげる! はなまるおばけの水族館訪問に密着

こんにちは! サンリオnote編集担当です。 みなさんはサンリオの新キャラクター「はなまるおばけ」をご存じでしょうか? そんな「はなまるおばけ」が11月23日(木・祝)勤労感謝の日にちなんで、さまざまな企業や施設の裏側に潜入。 がんばっている社員さんに“勤労感謝”のハナマルをあげるプロジェクト「はなまるおばけのおしごとがんばるきみにはなまるあげる」がスタート! 大きな水槽に釘付け! 説明にしっかり耳を傾けるはなまるおばけサンシャイン水族館は、東京・池袋の大型複合施設サン

    • 英語で自分の気持ちを伝えたい! スケートボードの西矢選手と織田選手が新アトラクション体験

      こんにちは! Sanrio Times 編集担当です。 2023年10月26日、サンリオ所属のスケートボーダー・西矢椛選手、織田夢海選手がサンリオピューロランドのイベントに登場。遊びながら英語を学ぶ新アトラクション「BUDDYEDDY WONDERFUL CLUB(バディエディワンダフルクラブ)」を体験しました。 今回のnoteではアトラクション体験レポートに加え、海外遠征が多いお二人にnote単独インタビュー。お二人の英語学習を通して叶えたい夢や海外遠征の必須アイテムにつ

      • 50周年のアニバーサリーイヤーを迎えて。 ハローキティに特別インタビュー!

        みなさん、こんにちは。Sanrio Times編集担当です。2024年、「ハローキティ」は50周年を迎えます。 サンリオでは、2023年11月1日から2024年12月31日を「ハローキティ」の50周年アニバーサリーイヤーとして、いろいろな企画をお届けしていく予定です。テーマは、「Friend the Future.未来と友達になろう。」 今回はアニバーサリーイヤーを迎えるにあたり、“キティ”に特別インタビューをしました。懐かしい「ハローキティ」のビジュアルも織り混ぜながら、

        • “クイズはコミュニケーション” サンリオクイズ研究会が語るクイズの魅力

          こんにちは! Sanrio Times 編集担当です。 テレビのクイズ番組やYouTubeのクイズプレイヤーが旋風を巻き起こす現在。サンリオにも「サンリオクイズ研究会」があります。 この研究会、キャラクタークイズを楽しむのではなくメンバー自らが全ジャンルのクイズ制作を行うなど、かなり本格的に活動しているようです。そのクイズの魅力について、研究会の2人にお話を聞きました。 「全国高等学校クイズ選手権」優勝経験者が創設したクイズ研究会ーサンリオクイズ研究会とは? 木原:有志が

        【勤労感謝の日】働くみなさんにハナマルあーげる! はなまるおばけの水族館訪問に密着

        • 英語で自分の気持ちを伝えたい! スケートボードの西矢選手と織田選手が新アトラクション体験

        • 50周年のアニバーサリーイヤーを迎えて。 ハローキティに特別インタビュー!

        • “クイズはコミュニケーション” サンリオクイズ研究会が語るクイズの魅力

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • サンリオの目指す未来
          SanrioTimes
        • サンリオの企業秘密
          SanrioTimes
        • 世界のサンリオ
          SanrioTimes
        • サンリオのヒストリー
          SanrioTimes
        • サンリオのSDGs
          SanrioTimes

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          大切な人に、カードで“お花”を送ろう。 新作「フラワーボックスカード」の担当者インタビュー

          みなさんこんにちは、編集担当です。 今回は、サンリオが展開するグリーティングカードの新作、「フラワーボックスカード」を紹介します。 このカード、生花で作られた「フラワーボックス」のような華やかさと立体感が特徴です。その秘密は、生花のフラワーアレンジメントの写真を使用しているところにあるようです。カードを手がけた3人にお話を聞きました。 意外と珍しい?「生花」を使ってフレッシュなカードにー このカードは、どのような経緯で誕生したのでしょうか。 安友:通年使えるカードを作

          大切な人に、カードで“お花”を送ろう。 新作「フラワーボックスカード」の担当者インタビュー

          サンリオのキャラクターグッズを自分好みにカスタマイズ! 〜MY SANRIO〜

          こんにちは! Sanrio Times 編集担当です。 自分好みにカスタマイズできる商品が人気ですが、サンリオにも「MY SANRIO(マイサンリオ)」というカスタマイズサービスがあるのをご存じでしょうか?「MY SANRIO」についてプロジェクトリーダーの細田華澄に聞きました。 サンリオのカスタマイズサービス「MY SANRIO」ー「MY SANRIO」のサービスについて簡単に教えてください 細田:「MY SANRIO」は、好きなサンリオキャラクターのアートスタンプや

          サンリオのキャラクターグッズを自分好みにカスタマイズ! 〜MY SANRIO〜

          「Sanrio Times」1周年を記念してデザインをリニューアル

          こんにちは、Sanrio Times編集担当の鈴木です。 2022年8月22日にサンリオ公式noteとX(Twitter)を立ち上げてから、1年が経ちました。 キャラクターに関することだけではなく、企業としてのサンリオについて、もっと知ってもらいたい!という思いがあふれ、 これまでお伝えしきれなかった人を通してのストーリーや、プロジェクトの裏側などをお届けすべく、スタートしました。 それから1年。振り返ってみると、公開した記事は30本を超えました。これからも「みんななか

          「Sanrio Times」1周年を記念してデザインをリニューアル

          一度は行きたい! 世界のサンリオキャラクターカフェ5選

          こんにちは、Sanrio Times編集担当の鈴木です。 今回は、世界各国に店舗を構えるサンリオのキャラクターカフェをご紹介します。 スイーツやドリンクだけでなくユニークな体験も含めて、キャラクターの世界観あふれる常設カフェを厳選しました。それぞれのお店の雰囲気を味わいながら、世界を旅しているかのような気分でお楽しみくださいね。 1【アメリカ】Hello Kitty Grand Cafe |スタイリッシュなアフタヌーンティ最初にご紹介するのは、アメリカのカリフォルニア州

          一度は行きたい! 世界のサンリオキャラクターカフェ5選

          初めて切り身になった日から10周年! KIRIMIちゃん. 担当デザイナーにインタビュー

          こんにちは! Sanrio Times 編集担当です。 8月31日は「KIRIMIちゃん.」のお誕生日。今年、初めて切り身になった日から10周年を迎えました。 「食べキャラ総選挙」でのデビューをきっかけに、地引網を引くイベント(2014年6月)や農林水産省から「おさかなたべよう大使」(2015年3月)に任命されるなど、個性豊かな活動を繰り広げ、Twitter では独自の世界観を発信する「KIRIMIちゃん.」 担当デザイナーの瀬谷愛にキャラクターへの思いをインタビューしま

          初めて切り身になった日から10周年! KIRIMIちゃん. 担当デザイナーにインタビュー

          男性社員の育児休業!良かったこと・大変だったことを聞いてみた

          こんにちは! Sanrio Times 編集担当です。 サンリオではダイバーシティを尊重し、だれでも活躍できる職場環境を目指しています。そして、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)のためのさまざまな仕組みを整えています。 例えば育児休業制度(以下、育休)や時短勤務制度もその一つで、サンリオでは育休取得を推進しています。 今回は、2度育休を取得した経験者に、育休を取るに至った経緯や休業中のエピソードなどを伺いました。 パパもママも育休を取ることができる!育休は法律に

          男性社員の育児休業!良かったこと・大変だったことを聞いてみた

          スポーツを通じて世界中みんななかよく!

          こんにちは! Sanrio Times編集担当です。 サンリオがスポーツ支援活動を行っているのはご存じでしょうか? 私たちがスポーツ支援活動を通して、どのような未来を思い描いているのか。そして、企業としてどのようなチャレンジをしているのかをお話させてください。 キャラクターが競技の活性化につながる!ー サンリオのスポーツ支援活動の目的を教えてください。 金森:スポーツの大会や各種イベントへの協賛を通じて競技の発展に寄与することです。日本から世界へ、夢や目標に向かって頑張

          スポーツを通じて世界中みんななかよく!

          サンリオファンのための1日限りの祭典【SANRIO FES 2023 イベントレポート】

          こんにちは。Sanrio Times編集担当の鈴木です。 6月11日に、東京ビックサイトにて1日限りの特別なイベント「SANRIO FES 2023」が開催されました。 事前抽選で当選した5000人に加え、オンラインでは130万人のみなさんに視聴していただきました。 会場内はキャラクターの世界観を楽しめる ①キャラクターブース “ワクワクワールド" 、②飲食エリア "モグモグスペース”、③物販エリア "キュンキュンショップ" が登場。2つのステージでは「2023年サンリオキ

          サンリオファンのための1日限りの祭典【SANRIO FES 2023 イベントレポート】

          英語ともっとなかよくなるには、日常化と子どもの興味に合わせることが大切 /幼児期に英語を学ぶこと②

          こんにちは、サンリオの広報担当です。 サンリオ初の英語教材「Sanrio English Master」の監修者  佐藤久美子先生にお話を伺い、前半では、幼児期に英語を学ぶメリットと教材開発への思いについて、語っていただきました。後半では、より具体的な幼児期の発達と、教材で扱うテーマや内容について伺っていきます。 子どもの発達と教材の関係について、興味深い内容が満載です。 子どもの発達と、英語教育とは? ー 0歳から6歳の就学前までの幼児期は、どんな時期ですか? 先生:

          英語ともっとなかよくなるには、日常化と子どもの興味に合わせることが大切 /幼児期に英語を学ぶこと②

          英語教育のプロが語る、幼児期の英語教育に「楽しい」が必要不可欠な理由/幼児期に英語を学ぶこと①

          こんにちは。サンリオの広報担当です。 今回お送りする「幼児期に英語を学ぶこと」のインタビューは、「英語が話せたらいいのに」「子どもに英語を身につけてほしい」と思うかたに、ぜひ読んでいただきたい内容です。 取材をさせていただいたのは、サンリオ初の英語教材「Sanrio English Master」の監修者として、長年にわたる英語教育の研究の知見や楽しく身につくノウハウを教材に注ぎ込んでいただきました佐藤久美子先生です。 今回は、幼児期の英語教育や、教材開発への思いを伺い

          英語教育のプロが語る、幼児期の英語教育に「楽しい」が必要不可欠な理由/幼児期に英語を学ぶこと①

          Sanrio Nakayoku Project 「みんななかよく」世界中に笑顔の輪を広げていく!

          こんにちは!  Sanrio Times 編集担当です。 これまで様々なnoteでサンリオの企業理念「みんななかよく」が登場していますが、サンリオでは社会貢献活動を通して世界中に「みんななかよく」を届けようとしています。 そこで今回はサンリオのサステナビリティ活動、そして「Sanrio Nakayoku Project 」の思いや活動について紹介していきたいと思います。 世界中が「みんななかよく」を目指して!  Sanrio Nakayoku Project ー 「グ

          Sanrio Nakayoku Project 「みんななかよく」世界中に笑顔の輪を広げていく!

          英語も知育も一度でW学習 【Sanrio English Master サービス発表会イベントレポート】

          2023年3月20日に子ども向け英語教材「Sanrio English Master(サンリオ イングリッシュ マスター)」サービス発表会を行いました。新キャラクター「BUDDYEDDY(バディエディ)」のEddy(エディ)が初登場するとともに、豊富なアウトプットができる会員向けサービスについても発表しました。 特別ゲストとしてDAIGOさんが登壇。アドバイザーの開一夫先生(東京大学大学院 教授)とのトークセッションや、本教材のために開発したオリジナルキャラクター「BUDD

          英語も知育も一度でW学習 【Sanrio English Master サービス発表会イベントレポート】